福祉用具、介護用品、車いすの販売・レンタルはニック

株式会社ニック ニック 45周年

コラム

認知症全般知識に役立つコラム

認知症学会専門医 占部 新治先生による、「認知症全般知識に役立つコラム」です。

占部先生のプロフィール

第1章 症状の話

第1節 これも症状

2019-07-05
1項・イメージとは違ってこれも症状です
2019-07-12
2項・急な感情の変化が現れる
2019-07-19
3項・初期症状がどんどん連鎖していく
2019-07-26
4項・認知症疾患の症状は千差万別

第2節 最初の兆候

2019-08-02
1項・よく聞かれる最初に出現するサイン
2019-08-09
2項・見極めのポイントとは
2019-08-16
3項・幻覚や幻視の症状
2019-08-23
4項・最初の兆候はご本人にとって人生で初経験の不安や恐怖

第2章 対応の話

第1節 認知低下、どう対処したらよいのかの秘訣

2019-09-06
1項・物忘れ、話し方、興奮・怒りへの対応
2019-09-13
2項・幻覚、妄想への対応
2019-09-20
3項・不眠への対応
2019-09-27
4項・食事問題への対応

第2節 困る症状、どう対処したらよいのかの秘訣

2019-10-04
1項・排泄問題、徘徊問題への対応
2019-10-11
2項・移動問題への対応
2019-10-18
3項・危険行為、逸脱行為への対応
2019-10-25
4項・金銭行為への対応

第3章 食事の話

実は食事が治療と予防のポイントであること

2019-11-01
1項・認知症の原因から見る気をつけたい食材
2019-11-08
2項・控えた方がいい食材と、調理時のコツ
2019-11-15
3項・「食事」による認知症のリハビリ
2019-11-22
4項・今日から始めたい認知症促進の予防法

第4章 環境の話

第1節 家庭環境

2019-12-06
1項・家庭の中に隠れている要因がある
2019-12-13
2項・家電製品と認知症
2019-12-20
3項・家庭での誘導方法
2019-12-27
4項・これから考える認知症予防の工夫

第2節 社会環境

2020-01-10
1項・社会環境の変化により孤独高齢者が増加
2020-01-17
2項・高齢者に厳しい社会環境
2020-01-24
3項・自然を感じられない環境による影響
2020-01-31
4項・仮想社会の危険

第5章 車の運転の話

第1節 何が運転を危険にしているのか、コレをチェック!

2020-02-07
1項・車の運転と認知機能
2020-02-14
2項・視覚情報から得られる位置情報
2020-02-21
3項・周囲の景色が不明になり、迷子になった感覚に
2020-02-28
4項・車の運転が危険になる頭頂葉機能障害

第6章 「認知症」予防の話

第1節 何を予防?原因がはっきりしない中、何を予防するのか?

2020-03-06
1項・認知症と脳機能
2020-03-13
2項・予防トレーニングの最大のリスク
2020-03-20
3項・認知症予防のために見直すこと
2020-03-27
4項・認知症リスクが高くなる生活習慣とストレス

第2節 すぐに役立つ予防、これはやってみると良い予防策

2020-04-03
1項・血管型認知症 その1
2020-04-10
2項・血管型認知症 その2
2020-04-17
3項・日常的な生活に基盤を置いた生活療法
2020-04-24
4項・脳機能の免疫機構とは

第7章 薬の話

2020-05-08
1項・塩酸ドネぺジル・アリセプト
2020-05-15
2項・ガランタミン・レミニールとリバスチグミン・リバスタッチ
2020-05-22
3項・メマンチン塩酸塩・メマリー
2020-05-29
4項・脳機能に関わる薬物療法のこれから

第8章 認知症のこころ

2020-06-05
1項・認知症は脳の病気
2020-06-12
2項・自覚しづらい「症状」に不安を覚える
2020-06-19
3項・治療を進めるための関係作り
2020-06-26
4項・安心と楽しみを持てる環境作り

占部 新治(うらべ しんじ)

経歴
1976年
北海道大学 医学部 医学科卒業
1980年
北海道大学 大学院 医学研究科生理系修了 医学博士
1980年
北海道大学 大学院 医学研究科生理系修了 医学博士
1981年
北海道大学 医療技術短期大学部 理学療法学科 助教授
(現:北海道大学 医学部 保健学科)
1995年
札幌医科大学 精神医学講座 講師 外来医長
1999年
札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科 教授
2001年
札幌医科大学 大学院 保健医療科学研究院 教授
2007年
北海道大学 大学院 保健科学研究院 教授
2011年
京都 三幸会 北山病院 副院長
2013年
京都 三幸会 第二北山病院 副院長 現在に至る
専攻領域
精神医学、 神経科学、 リハビリテーション医学
主な著訳書
日経サイエンス「 運動の脳内機構」 E.V.Everts著
主な著書
臨床精神医学講座 S9 アルツハイマー病(中山書店)、精神医学 標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野(医学書院)、「学生のための精神医学」(医歯薬出版)
所属学会
  • 精神神経学会 専門医、専門指導医
  • 老年精神医学会専門医、専門指導医
  • 認知症学会専門医、指導医
  • リハビリテーション医学会 臨床認定医

一覧へ戻る